◆◆◆◆◆ 講 演・口 頭 発 表 等 ◆◆◆◆◆
■新沼 浩太郎
High energy blazar study by JVN and EAVN
Black hole astrophysics with VLBI 2023
2023年2月6日 招待有り
Kotaro Niinuma
Synergy between Japanese VLBI Network and high-energy astrophysics in the Era of Multi-Messenger Astronomy
The extreme Universe viewed in very-high-energy gamma rays 2021
2022年2月22日 招待有り
Kotaro Niinuma
SKAJ 技術検討班活動報告:日本の技術的貢献の可能性
SKA Japanワークショップ2022
2023年3月9日 招待有り
新沼 浩太郎
■元木 業人
YI survey for proto-high mass protostars embedded in 70 micron dark IRDCs (TBD)
IAU symposium 380, Cosmic Masers: Proper Motion toward the Next-Generation Large Projects
2023年3月20日
北口慶太, 元木業人, 藤澤健太
The water and methanol masers in the face-on accretion system around the high-mass protostar G353.273+0.641
IAU symposium 380, Cosmic Masers: Proper Motion toward the Next-Generation Large Projects
2023年3月20日
Kazuhito Motogi, Tomoya Hirota, Masahiro N. Machida, Kei E. I. Tanaka, Yoshinori Yonekura
山口干渉計を用いた降着バーストに伴うジェット噴出イベントの探査(仮)
大質量星形成過程における強度変動研究会
2023年1月25日
元木業人
VLBIの若手育成に向けた大学院生と若手研究者の意識調査
2022年度VLBI懇談会シンポジウム
2022年12月24日
元木業人
赤外線暗黒星雲内に埋もれた原始星候補天体に対するアンモニア反転遷移線と水メーザーを用いた星周環境の推定
2022年度VLBI懇談会シンポジウム
2022年12月23日
阿部泰成, 元木業人, 米倉覚則, 藤澤健太
山口干渉計によって検出された赤外線暗黒星雲に埋もれた原始星アウトフロー候補天体の周囲環境の調査
2022年度VLBI懇談会シンポジウム
2022年12月23日
北口慶太, 元木業人, 藤原陵太郎
山口干渉計による赤外線暗黒星雲に埋もれた原始星アウトフロー天体の探査観測
2022年度VLBI懇談会シンポジウム
2022年12月23日
藤原陵太郎, 元木業人, 北口慶太
結局Class II メタノールメーザーは大質量原始星の何を捉えているのか?
シン九州星形成ゼミ
2022年10月17日
元木業人, 中村桃太朗, 樋森舜
山口干渉計による赤外線暗黒星雲に埋もれた原始星アウトフロー天体の探査観測
シン九州星形成ゼミ
2022年10月17日
北口慶太, 元木業人, 藤沢健太, 新沼浩太郎, 藤原陵太郎
■廣澤 史彦
On the wave-like energy estimates of Klein-Gordon type equations with time dependent potential
第38回 松山キャンプ
2023年1月7日
五島和徳
Kirchhoff 型半離散波動方程式の大域可解性について
第38回 松山キャンプ
2023年1月7日
On the wave-like energy estimates of Klein-Gordon type equations with time dependent potential
駿河台偏微分方程式研究集会
2022年12月10日
五島和徳
半離散型キルヒホフ方程式の大域可解性
駿河台偏微分方程式研究集会
2022年12月10日
廣澤史彦
■野﨑 隆之
LDPC符号の基礎と最新の動向
第29回フォトニックネットワークチュートリアル講演会
2022年11月15日 招待有り
野﨑隆之
■安達 圭一郎
対人関係療法の基本
第16回心理臨床ワークショップ(長岡病院心理課)
2022年7月31日 招待有り
■角川 博哉
新規ゴナドトロフ刺激因子のクジラの脳での探索:近縁種のウシと異なる驚異的な寿命と繁殖可能年数の謎に挑む
第165回本獣医学会学術集会
2022年9月6日
齋藤理紗, 坂東武治, 小谷口美也子, 田村力, 北村進一, 角川博哉
RNAseq法により発見された加齢に伴い発現量が変化する黒毛和種雌ウシの下垂体前葉内の遺伝子
第165日本獣医学会学術集会
2022年9月6日 国際共著
角川博哉, Onalenna Kereilwe, 渡邊健司, 水上洋一
合成エタノールアミンプラズマローゲンはウシゴナドトロフからのFSH分泌を促進する。
第19回国際動物繁殖学会2020+2
2022年6月29日 国際共著 国際会議
ウシのゴナドトロフにおける新受容体の発見: 新たな繁殖機能の調節機構
第19回国際動物繁殖学会2020+2
2022年6月27日 招待有り 国際会議
■原 裕貴
適切な細胞核のサイズをどのように制御するか?
第45回日本分子生物学会年会
2022年12月1日 招待有り
DNAの量とクロマチン構造による核のサイズ制御機構
日本生物物理学会第60回年会
2022年9月29日 招待有り
異種ツメガエル材料を組み合わせた オルガネラの無細胞再構成
日本動物学会第93回早稲田大会
2022年9月7日 招待有り
■小野 史典
エナジードリンク手がかり呈示が欲求と認知課題成績へ及ぼす影響
中国四国心理学会第78回大会. 安田女子大学.
2022年11月27日
櫻井凜, et al.
周辺文字量と文の読みやすさに関する調査
中国四国心理学会第78回大会. 安田女子大学.
2022年11月27日
眞茅ふみの, 小野史典
地域子育て支援拠点の日常についての一研究-テキストマイニングを用いた日誌の分析-
中国四国心理学会第78回大会. 安田女子大学.
2022年11月27日
春日由美, 天満誠也, 藤井智佳子, 小野史典
時間知覚課題に与える事後選択の影響
日本認知心理学会第20回大会. 神戸大学.
2022年10月15日
小野史典
逆向性線運動錯視
日本認知心理学会第19回大会. 大阪大学.
2022年3月1日
小野史典, et al.
■長 篤志
ロウソク火炎振動における火炎上部の境界条件の影響
第 2 回日本時間学会 山口芸大支部研究会
2022年12月27日
真田稜也, 長 篤志, 三池秀敏
正弦波点滅信号を用いたローリングシャッター情報の校正手法
2022年電子情報通信学会基礎・境界ソサエティ/NOLTAソサエティ大会
2022年9月
三浦一幸, 長 篤志
■山本 晴彦
Long-term trend of precipitation in Kagoshima prefecture based on digital integration of pre AMeDAS and AMeDAS data
International Symposium on Agricultural Meteorology 2023
2023年3月18日
Anna Koba, Haruhiko Yamamoto, Kenji Suzuki
持続可能な社会の実現に向けた農業・気象防災学の役割
日本農業気象学会 2023年全国大会
2023年3月17日 招待有り
山本晴彦
わが国で発生する風水害の特徴-32年間(1991~2022年)の現地調査とデータ解析を基礎として-
自然災害研究協議会中国地区部会 令和4年度研究発表会
2022年12月17日 招待有り
山本 晴彦
URL https://yamaharu-nds.jp/ndic_chugoku/2022/12/04/r4_research_presentation_program/
わが国において2022 年に発生した洪水・土砂災害の特徴
令和4年度 日本農業気象学会 中国・四国支部大会
2022年12月2日
山本 晴彦, 古場 杏奈
2011年以降にわが国で発生した豪雨災害における降水量の比較解析
第41回日本自然災害学会学術講演会
2022年9月19日
山本 晴彦, 古場 杏奈
2016年台風16号により被災した宮崎県北川地区における霞堤による治水方式についてのアンケート調査
第41回日本自然災害学会学術講演会
2022年9月18日 招待有り
兼光 直樹, 山本 晴彦, 坂本 京子, 山崎 俊成, 岩谷 潔
■森 朋也
ラオスのインバウンド観光需要の決定要因
第15回 観光政策Informix
2022年12月23日
森朋也, 金承華
国際空港別にみたラオスのインバウンド観光需要の動向
国際公共経済学会全国大会
2022年12月4日
森朋也, 金承華
■小山 虎
On the Reasons Why (Current) Robots Cannot Talk Like Humans
日本科学哲学会第55回(2022年)大会
2022年12月4日
■ヒンターエーダー・エムデ・フランツ
Näher an der Sprache: Aspekte des Atmosphärischen in Robert Walsers Poetik
2022年秋季研究発表会
2022年10月8日
Sense-less Dreams Free Senses – Synesthetic Aspects of Dreams and Dream-Like Writing with a Look on Robert Walser and Natsume Soseki
国際比較大会トビリシ(ICLA 2022)
2022年7月27日
■太田 聡
言語と脳のはなしを少し
時間学特別セミナー
2022年11月22日 招待有り
略語はこうして作られる
第26回時間学カフェ
2022年6月22日 招待有り
■森下 徹
城下町萩と武士のくらし
高知県立坂本龍馬記念館連続講演会
2022年10月29日 招待あり
城下町と武士のくらし
山口市シティーカレッジ
2022年10月13日 招待あり
萩藩の足軽と身分
シンポジウム 彦根藩足軽の実態と特質―萩藩との比較から
2022年8月20日 招待あり
■山口 睦
香典返しを寄付することは可能か―贈答規範からの逸脱と転換―
第52回山口地域社会学会研究例会、2022年7月30日
贈り物からみる日本社会
第25回時間学カフェ
2022年5月16日