《アクティビティ》明石 真 教授の論文がPNAS nexusに掲載されました。
2024.04.23
時間学公開学術シンポジウム2024を開催しました。
時間学研究所では下記の要領で『時間学公開学術シンポジウム2024 生物たちの季節の先取りメカニズムー動物と植物はどのように季節変化を感知して適応しているのか―』を開催しました。
講師の先生方、ご参加くださった皆様、ご協力いただいた皆様に心からお礼申し上げます。
記
日時:2024年6月15日(土)
14時00分~17時00分(開場:13時30分)
会場:愛知淑徳大学星が丘キャンパス 2号館記念会堂6階
(愛知県名古屋市千種区桜が丘23)
※駐車場はありませんので公共交通機関をご利用ください。
講師:明石真氏
(山口大学時間学研究所・教授)
「導入」
吉村崇氏
(名古屋大学トランスフォーマティブ生命分子研究所・教授)
「動物の巧みな季節適応戦略
―動物に学び、ヒトの食と健康に貢献する―」
中道範人氏
(名古屋大学大学院生命農学研究科・教授)
「植物の季節感知について:農学的な視点から」
*それぞれの講演後、3名の講師によるパネルディスカッションを行います。
定員:300人
対象:一般および研究者
参加無料・申し込み不要
主催:山口大学時間学研究所
共催:日本時間学会
後援:名古屋市教育委員会
ちらしのPDFは→ここ←をクリック。
・・・・・
問合せ先
山口大学時間学研究所
TEL:083-933-5848
E-mail:jikann(@)yamaguchi-u.ac.jp
(メール送信の際は@のカッコを外してください)