◆◆◆◆◆ 学 術 貢 献 活 動 ◆◆◆◆◆
■新沼 浩太郎
国立天文台SKA1サブプロジェクト技術部門長
2024年4月 – 現在
役割:学術調査立案・実施
種別:学術調査
主催者・責任者:国立天文台
日本SKA協会 技術検討班 班長
2020年3月 – 現在
役割:学術調査立案・実施
種別:学術調査
主催者・責任者:日本SKA協会
VLBI懇談会 将来計画ワーキンググループ 責任者
2020年3月 – 現在
役割:学術調査立案・実施
種別:学術調査
主催者・責任者:VLBI懇談会
日本SKA協会 突発天体科学検討班 班長
2017年1月 – 現在
役割:学術調査立案・実施
種別:学術調査
主催者・責任者:日本SKA協会
■太田 岳洋
プログラム委員会委員
2023年11月 – 現在
役割:企画立案・運営等
種別:学会・研究会等
主催者・責任者:公益社団法人日本地球惑星科学連合
Reviewer
2023年2月 – 現在
役割:査読
種別:査読等
応用地質,査読
2022年7月 – 現在
役割:査読
種別:学会・研究会等
主催者・責任者:日本応用地質学会
R4年度研究発表会実行委員会委員長
2022年4月 – 現在
役割:企画立案・運営等, 学術調査立案・実施, 査読
種別:大会・シンポジウム等
主催者・責任者:日本応用地質学会中国四国支部
教科書執筆特別委員会委員長
2021年12月 – 現在
役割:企画立案・運営等
種別:学会・研究会等
主催者・責任者:日本応用地質学会
将来構想検討特別委員会委員
2021年10月 – 現在
役割:企画立案・運営等
種別:学会・研究会等
主催者・責任者:日本応用地質学会
応用地質教育普及委員会委員
2021年6月 – 現在
役割:企画立案・運営等, 学術調査立案・実施
種別:学会・研究会等
主催者・責任者:日本応用地質学会
未曽有の豪雨により複合化した土砂・水災害に遭遇する時代に突入した地盤技術の今後と社会的は方策に関する研究委員会 招請委員
2019年8月 – 現在
役割:企画立案・運営等, 学術調査立案・実施
種別:学術調査
主催者・責任者:地盤工学会
火山地域の応用地質と岩の力学に関する国際ワークショップ組織委員会幹事長兼実行委員会委員長
2019年7月 – 現在
役割:企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等, 学術調査立案・実施, 査読
種別:大会・シンポジウム等
主催者・責任者:国際岩の力学会、国際応用地質学会、岩の力学連合会、日本応用地質学会
会計監事
2018年5月 – 現在
役割:企画立案・運営等
種別:学会・研究会等
主催者・責任者:日本応用地質学会中国四国支部
火山地域における応用地質学的諸問題に関する研究小委員会委員長
2017年 – 現在
役割:企画立案・運営等, 学術調査立案・実施
種別:学術調査
主催者・責任者:日本応用地質学会
環境やまぐち推進会議委員
2017年 – 現在
主催者・責任者:山口県
理事
2014年6月 – 現在
役割:企画立案・運営等
種別:学会・研究会等
主催者・責任者:日本応用地質学会
環境地質研究部会委員
2014年 – 現在
役割:学術調査立案・実施
種別:学術調査
主催者・責任者:日本応用地質学会
■元木 業人
大質量星形成ワークショップ2024
2024年3月5日 – 2024年3月6日
役割:企画立案・運営等
種別:学会・研究会等
主催者・責任者:元木業人、田中圭
■藤原 まみ
査読 『比較文化』比較文化学会誌
2023年5月
役割:査読
種別:査読等
主催者・責任者:比較文化学会
査読 Silva Iaponicarum Fascicle 69/Summer 2023号
2023年4月17日 国際学術貢献
役割:査読
種別:査読等
主催者・責任者:Silva Iaponicarum