◆◆◆◆◆ 社 会 貢 献 活 動 ◆◆◆◆◆
■太田 岳洋
コンクリート構造物の維持管理技術に関する検討委員会委員
2019年8月 – 現在
役割:助言・指導
種別:研究指導
主催者・責任者:日本材料学会
建設工事における自然由来重金属等含有岩石・土壌への対応マニュアル改訂委員会委員
2019年8月 – 現在
役割:助言・指導
種別:研究指導
主催者・責任者:国土交通省
中央新幹線山梨県内建設発生土活用技術検討会委員
2019年 – 現在
役割:助言・指導
種別:研究指導
主催者・責任者:JR東海
中央アルプストンネル施工技術委員会委員
2019年 – 現在
役割:助言・指導
種別:研究指導
主催者・責任者:鉄道建設・運輸施設整備支援機構
下関市産業廃棄物処理施設設置計画専門委員会指定委員
2018年 – 現在
役割:助言・指導
種別:研究指導
主催者・責任者:下関市
下関市廃棄物処理施設環境評価専門委員会委員
2018年 – 現在
役割:助言・指導
種別:研究指導
主催者・責任者:下関市
中央新幹線岐阜県内建設発生土検討委員会委員
2017年 – 現在
役割:助言・指導
種別:研究指導
主催者・責任者:JR東海
北陸新幹線、金沢・敦賀間トンネル施工技術委員会委員
2017年 – 現在
役割:助言・指導
種別:研究指導
主催者・責任者:鉄道建設・運輸施設整備支援機構
中央新幹線シールドトンネル発生土検討会委員
2017年 – 現在
役割:助言・指導
種別:研究指導
主催者・責任者:JR東海
北海道新幹線,機械化施工小委員会委員
2015年 – 現在
役割:助言・指導
種別:研究指導
主催者・責任者:日本トンネル技術協会
北陸新幹線,金沢・敦賀間トンネル施工技術委員会委員
2014年 – 現在
役割:助言・指導
種別:研究指導
主催者・責任者:日本トンネル技術協会
日本応用地質学会理事
2014年 – 現在
役割:運営参加・支援
種別:その他
主催者・責任者:日本応用地質学会
北海道新幹線,新函館(仮称)・札幌間 自然由来重金属等掘削土対策検討委員会委員
2013年 – 現在
役割:助言・指導
種別:研究指導
主催者・責任者:北海道環境保全技術協会
北海道新幹線,新函館北斗・札幌間トンネル施工技術委員会委員
2013年 – 現在
役割:助言・指導
種別:研究指導
主催者・責任者:日本トンネル技術協会
応用地形判読士試験分科会委員
2012年 – 現在
役割:企画, 報告書執筆
種別:資格認定講習
主催者・責任者:全国地質調査業協会連合会
■元木 業人
高大連携事業 萩高校探究活動 指導助言および校内発表会審査員
2018年4月 – 現在
役割:指導・助言
種別:研究指導
主催者・責任者:萩高等学校
山口大学における大質量原始星観測~大スタアの幼少期を訪ねて~
2023年7月24日
役割:講師
種別:サイエンスカフェ
主催者・責任者:山口大学時間学研究所
イベント:第31回時間学カフェ
■上田 真寿美
地域の中で健康を育むちょっと耳よりな話+ストレッチ体操
2024年3月2日
役割:講師種別講演会
主催者・責任者:平川コミュニティ推進協議会
イベント・番組・新聞雑誌名:山大と地域のふれあい講座
がんとともに生きていくために行いたい運動とは
2023年9月5日 – 2023年9月6日
役割:講師種別セミナー・ワークショップ
主催者・責任者:山口大学
イベント・番組・新聞雑誌名:山口大学公開講座「がんとともに生きていくミニ知識」
がん予防のために行いたい運動
2023年8月30日 – 2023年8月31日
役割:講師
種別:セミナー・ワークショップ
主催者・責任者:山口大学
イベント・番組・新聞雑誌名:山口大学公開講座「がん予防に役立つミニ知識」
うまい時間の使い方-時間を増やしたいのは,研究?プライベート?
2023年6月14日
役割:司会
種別:セミナー・ワークショップ
主催者・責任者:やまぐちダイバーシティ推進加速コンソーシアム
イベント・番組・新聞雑誌名:女性研究者ネットワーク
■原 裕貴
山口大学理学部サイエンスワールドへの出展
2023年10月29日
役割:企画, 実演
種別:セミナー・ワークショップ
主催者・責任者:山口大学理学部
イベント・番組・新聞雑誌名:サイエンスワールド2023
高校生への実験指導
2023年6月17日 – 2023年6月18日
役割:講師, 助言・指導, 企画
種別:研究指導
主催者・責任者:山口県教育委員会
イベント・番組・新聞雑誌名:やまぐちサイエンスキャンプ2023
■鈴木 素之
災害調査データの収集と活用委員会 幹事委員
2022年4月 – 2024年3月
役割:助言・指導
■太田 聡
宇部ユネスコ英語暗唱弁論大会審査員長
2024年2月17日
■藤原 まみ
「みんなちがって、みんないい」文化多様性・多文化共生を理解する扉:比較文学・比較文化の世界
2024年3月18日
役割:講師
種別:出前授業
主催者・責任者:山口県立徳山高等学校
芥川龍之介作品・谷崎潤一郎作品を一緒に読みましょう
2023年10月18日 – 2023年12月13日
役割:講師, 企画
種別:セミナー・ワークショップ
主催者・責任者:山口大学地域未来創生センター
対象:大学生, 社会人・一般
神玉公民館文学講座
2023年12月2日
役割:講師, 助言・指導
種別:セミナー・ワークショップ
英語資格試験の特徴と対策 (2回実施)
2023年10月18日
役割:師, 企画
主催者・責任者:山口県立下関西高等学校(山口大学地域未来創生センター)
「みんなちがって、みんないい」文化多様性・多文化共生を理解する 扉:比較文学・比較文化の世界 」
2023年9月22日
役割:講師, 企画
種別:出前授業
主催者・責任者:山口県立山口中央高等学校(山口大学地域未来創生センター)
周防大島町語学留学生派遣事業報告会
2023年8月30日 – 2023年8月30日
役割:報告書執筆
種別:その他
主催者・責任者:山口県周防大島町
場所・掲載箇所:周防大島町
対象:中学生, 高校生, 教育関係者, 行政機関
周防大島町語学留学生派遣事業
2023年8月7日 – 2023年8月21日
役割:その他
種別:その他
主催者・責任者:山口県周防大島・ハワイ大学カウアイコミュニティカレッジ
場所・掲載箇所:ハワイ大学カウアイ・コミュニティ・カレッジ
対象:中学生, 高校生
令和5年度 山口県立下関中等教育学校 「大学等ゼミ訪問」
2023年8月2日
役割:助言・指導
種別:研究指導
主催者・責任者:山口県立下関中等教育学校
人と移動研究推進体プロジェクト:文学から考える山口県とハワイ(ジャック・ロンドンとラフカディオ・ハーン)
2023年4月26日 – 2023年6月28日
役割:講師, 企画
種別:セミナー・ワークショップ
主催者・責任者:山口大学地域未来創生センター
対象:大学生, 大学院生, 社会人・一般
■小林 宏至
サイバー空間における『 国境』 の存在(テーマ:正確な宗教ニュースとは ~AI時代を見据えて~)
2023年12月2日
役割:パネリスト
種別:対話型集会・市民会議
主催者・責任者:公益財団法人国際宗教研究所宗教情報リサーチセンター
イベント・番組・新聞雑誌名:RIRC開設25周年記念ミニシンポジウム
対象:研究者, 社会人・一般, 学術団体, 市民団体, 行政機関, メディア
民俗的世界の刻み方
2023年10月6日
役割:出演, 講師, 情報提供
種別:セミナー・ワークショップ
主催者・責任者:山口大学時間学研究所
イベント・番組・新聞雑誌名:第32回時間学カフェ
いつも「波待ち」 ―不確実性の時代を生きる客家華僑―
2023年7月
役割:寄稿
種別:会誌・広報誌
主催者・責任者:山口大学人文学部
イベント・番組・新聞雑誌名:異文化研究交流施設ニューズレター(23号)
対象:大学生, 大学院生, 教育関係者, 研究者, 社会人・一般
『ホッピー文化論』著者に聞く~いまホッピーが流行る理由とは?
2023年4月1日
役割:出演, 講師
種別:サイエンスカフェ
主催者・責任者:一棚本屋 HONYAらDO
イベント・番組・新聞雑誌名:山口市中央商店街ショクバCafé 2F HONYAらDO主催イベント